過酷なアタカマ高地→ウユニ抜けツアー②こんなはずじゃなかった。。。
ブログ放置してましたが、今一緒に旅しているヒカルくんが毎日ブログを書いているので、
僕もしっかりしなければと。
現在、人間の快楽に対し非常に寛容な国オランダにいます。
今日は噂に名高いアムステルダムへの移動。どんな街なのかワクワクします。
それではかなり前のことですが、アタカマ・ウユニ抜けツアーの中編です!
Check it out!!
————————————————————
ブログ村にも参加しています。
下のボタンをクリックしてもらえると、
ブログ更新の励みになります。
よろしくっ!!

にほんブログ村
————————————————————
そう、ここは高地。簡単には過ごせない場所なのです。
サンペドロ・デ・アタカマを意気揚々と出発し、フラミンゴたちで賑わうラグナ・コロナドを堪能した僕たちグループ。
シャイなちびっ子と戯れ、
宿で食事を済ませ、ベッドでゴロゴロ。
みんな疲れてます。
初日の夜は夕食を済ませゆっくり夜を迎えたのですが、徐々に体の異変が……
時間は深夜0時を回った頃、浅い眠りについていた僕は息苦しさと頭痛、そして猛烈な吐き気に襲われます。
もうトイレとベッドを行ったり来たりの無限ループ。
吐くものがなくなっても、吐き気が治まることはありません。
そう、これがいわゆる高山病。
僕たちのグループもドイツ人のEdwardを除き、みんな高山病に。
僕自身無限ループの中で、トイレで寝てるのかベッドで寝てるのかわからない状態で朝を迎えることに。
ちなみに、高地に慣れているはずのドライバーのドン・フェデルもこっそりとトイレに籠り、
リバースしてたのを僕は見ていました。
だって、トイレとお友達になっていたから。てへ。
ここは高地、4500mの世界。現地の人でも急激な高度変化には対応できないこともあるみたいです。
シンドイのに、いつも平気な顔して運転してくれてありがとう!!
グロッキーな僕には、何も響かない。
日の出とともに出発しますが、極寒。
車にはびっしりと霜が降り、みんなブルブルと震えながら車に乗り込みます。
僕自身の体調は一向に回復せず、車でずっとグロッキー状態。
途中の行程は絶景続き…だったみたい。
間欠泉や、
不思議な植物が生える一帯。
果てしなく蒼い空と、荒涼とした大地。
遠くには今も活発に活動する火山。
この不思議な巨石群はこのツアーの目玉。
何とか記念写真を撮ったけど、僕の顔には笑みはなし。
しんど過ぎて、全く楽しめてない…
そして、こんなにも体調と心がリンクするとは。
全く心に響かないのです…残念。
こんなはずじゃなかった!!!!!!
温かい家族と塩のホテル
昼休憩で香港人のLuに貰った薬がようやく効き始め、徐々に苦痛から解放されたのがほぼ夕方。
もう1日も終わりです。
今日は塩のホテルに泊まるという予定。
日が暮れかけた頃、今日の宿泊地へ到着。
はな垂れ小僧と、ブサ犬たちがお出迎え。
この頃には、ちびっ子と戯れる元気を取り戻しました。
無理やり感あるけど笑
それにしても、今日はシンドかった。。。
今回泊まった宿は、ウユニの塩で床が敷き詰められ、テーブルなんかも塩の塊で出来ていました。
夕食も大変美味しく、グロッキーで何も食べれていなかった僕にはこのスープが身体に染み渡ります。
同じグループの人たちは、ウユニ塩湖のど真ん中にある塩のホテルに泊まるんだって思っていたみたいで色々ブツブツ言っていたけど、僕はここの宿でよかった。
オーナーのお父さんは喉の手術をしてるみたいで、声が出ないんだけどすごく優しい。
ちびっ子も人懐っこくてすごく可愛かった。
未だに体調100%ではなかったけど、ほぼほぼ高山病から解放された僕は、
ゆっくりと夜寝る事が出来たのでした。
次回は、ついに旅人皆の憧れの地、ウユニ塩湖に突入です!
それではまた!
チャオ!!
————————————————————
ブログ村にも参加しています。
下のボタンをクリックしてもらえると、
ブログ更新の励みになります。
よろしくっ!!

にほんブログ村
————————————————————